四日市市三浜文化会館・カルチュール三浜のWebサイト
    • サイトマップ
    催物案内
    • TOP
    • 新着情報
    • 老いのプレーパーク おためしワークショップ 
    ご利用料金
    空室状況
    申込方法
    文化会館Instagram

    老いのプレーパーク おためしワークショップ 

     

    「よりよく生きるヒントは、遊びの中にある。」をモットーに、俳優/介護福祉士の菅原直樹さんと三重県内の公募メンバーで活動している老いのプレーパーク。20263月の出張公演in四日市に先駆け、今回は老いのプレーパークの世界を体験してもらうためのおためしワークショップを開催します。みはまワークショップ ダンスディレクターの三輪亜希子さんを講師に迎えた【ダンス編】と、菅原直樹さんによる【演劇編】の2本立て。ダンスや演劇をとおして、老いを豊かに生きるヒントを共に見つけませんか?あなたの人生経験が表現になります。

    ◆日時

     【ダンス編】2025726日(日)110013001030受付開始)

     【演劇編】2025816日(土)110013001030受付開始)

    会場

     四日市市三浜文化会館 練習室D726日)・リハーサル室A816日)

    対象

     年齢・国籍・演劇ダンス経験不問。若者からシニアまで、老いや介護に関心のある皆さん、大歓迎。

     身体が動かしづらい、耳が遠い…、そんなことはノープロブレムです。

    料金

     受講料:500円

    ◆定員

     各回20名(応募者多数の場合は抽選)

    申込詳細はこちら

    講師

    【ダンス編】

    2025726日(日)

    110013001030受付開始)

    講師:三輪亜希子さん

    (ダンサー・尚美学園大学芸術情報学部舞台表現学科准教授・みはまワークショップ ダンスディレクター)

     

    愛知県出身。お茶の水女子大学卒業後、筑波大学大学院舞踊コースにて修士号(体育学)を、筑波大学大学院大学体育スポーツ高度化共同専攻にて博士号を取得。モダンバレエを太田明子に、コンテンポラリーダンスを平山素子に師事。幼少期から、器械体操、新体操、バスケットボール、ハンドボールなど多数のスポーツを経験した力学的な身体感覚をもつ。2024年度から、公益財団法人四日市市文化まちづくり財団 みはまワークショップダンスディレクターに就任。「こどもわくわくダンス」「シニアいきいきダンス」「ダンスラボ」などの指導を行っている。

                                                       撮影:松本和幸

     


    【演劇編】

    2025816日(土)

    110013001030受付開始)

    講師:菅原直樹さん

    (「老いと演劇」OiBokkeShi 主宰/劇作家、演出家、俳優、介護福祉士)

     

    四国学院大学非常勤講師、美作大学短期大学部非常勤講師。平田オリザさんが主宰する青年団に俳優として所属。2012 年より、家族と共に岡山に移住。介護と演劇の相性の良さを実感し、地域における介護と演劇のあり方を模索している。平成 30 年度(第 69 回)芸術選奨文部科学大臣賞新人賞(芸術振興部門)受賞。2019 年度(第 1 回)福武教育文化賞受賞。第 68 回岸田國士戯曲賞最終候補作品にノミネート。令和 6 年度(第 25 回)岡山芸術文化賞グランプリ受賞。

                  (c)草加和輝 


    申込方法

    【ダンス編】【演劇編】共に5月31日(土)から

    四日市市文化まちづくり財団講座予約システム (利用者登録が必要です)

    ・電話でのお申込 ※参加される方の以下の情報をお知らせください。

    ①お名前 ②ご年齢 ③ご職業 ④ご連絡先(お電話番号) ⑤特記事項(ワークショップにあたっての健康上の伝えておきたい事など) ⑥参加動機

     

    申込締切

    【ダンス編】7月16日(水)

    【演劇編】8月6日(水)

     

    お問い合わせ

    四日市市文化会館 TEL059-354-45019001900 第2月曜を除く月曜休館) 

    メール:info@yonbun.com https://yonbun.com/

     


    老いのプレーパークとは

    菅原直樹さんと三重県文化会館による「介護を楽しむ」「明るく老いる」アートプロジェクトから誕生した劇団。2018年、老いや介護に関心のある三重県内の公募メンバーにより結成。定年退職したシニア、理学療法士、介護真っ最中の主婦や、認知症のお母さんとその娘さんなど、顔ぶれはさまざま。老いの明るい未来を模索し、菅原直樹さん指導のもと毎年演劇作品を上演。老いのプレーパークの活動を追ったドキュメンタリー「老いてこそ~あなたの居場所はどこですか?~」(三重テレビ)が中部テレビ大賞(2020)優秀賞を受賞。2022 年、Entelechy Arts(イギリス)×OiBokkeShi の国際協働制作「Moving Day- 引っ越しの日」に出演。2023 年には、岡山県岡山市でも老いのプレーパークが誕生し、2024年に岡山芸術創造劇場ハレノワ、三重県文化会館にて合同公演を実施。

    老いのプレーパーク岡山・三重ツアーより(c)松原豊

     

    《老いのプレーパーク出張公演in四日市出演者募集!》

    老いのプレーパーク三重メンバーと、四日市メンバーが合同で演劇作品を上演します。

    オーディション:20251026日(日) 三浜文化会館

    公演日:2026314日(土)・15日(日)2ステージ 四日市地域総合会館 あさけプラザ

    詳細は8月公開の募集チラシをご覧ください

     


    主催:公益財団法人四日市市文化まちづくり財団、三重県文化会館〔指定管理者:(公財)三重県文化振興事業団〕

    助成:(公財)岡田文化財団、文化庁文化芸術振興費補助金 劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会